どの分野も素人

a.k.a. チラ裏

キンタマ好きにキンタマを食べさせる、たったひとつの冴えたやりかた

合宿に行くことになった。
ホストはキンタマが好きである。
ならば持参すべき手土産はただひとつ、キンタマである。

ゆる言語学ラジオpresents インプット奴隷合宿inいいかねPalette

  2022年4月5日、ゆる言語学ラジオサポーターコミュニティ内でインプット奴隷合宿の募集が行われた。

サポーターコミュニティでインプット奴隷合宿の募集をかける水野さん

 夏の平日の3日間、コテンラジオの収録地としても知られるいいかねPaletteでインプット奴隷合宿*1をしようやという募集である。ゆる言語学ラジオパーソナリティの水野さん堀元さんも来る。コテンラジオパーソナリティの樋口さんも顔を出してくれるとかそうじゃないとか。
 こいつは是非とも参加したい。そう考えた私は、このお知らせを見るや否や参加申し込みフォームのリンクをクリックし、必要事項を入力していった。

 さて、フォームには合宿に向けての意気込みを書く欄があった。

意気込みを書く欄

 当落は抽選とのことだったので単なる大喜利欄にも思えるが、もしかしたらここでウケることで当選確率が上がる可能性もある。......いや実際のところどうなのかはわからないが、ウケて当選確率が上がれば万々歳だし、仮に当落に影響はなかったとしても、ウケて損をすることは何もない*2。ならばウケようとした方が良い。パスカルの賭け*3というやつだ。

 では何を書けばウケるのか。これは簡単だ。水野さんと堀元さんの2人が好きなもの、それは情報量キンタマである。

https://youtu.be/JDyFEb6NOVI?si=sHoMmw5LxJf5V7UK&t=151

https://youtu.be/GOlmrYFZQ4c?si=biLM2oGOJChI3cg5&t=2571

 であれば、自分は情報量の多いキンタマを提供できる人間であると、そう書けば良い。

Googleフォームの回答。ちなみに1日目の晩ごはんはBBQとのことだった。

 この高度に発達した資本主義社会において、金を出してキンタマを購入することは誰にでもできる*4。だが自分で獲ったキンタマを持参できる人間となるとそう多くはない*5。つまり金で買ったキンタマを持参することはシャノンの情報理論的には情報量ゼロ*6だが、自分で獲ったキンタマを持参すれば、シャノンもニッコリの情報量となる。

 これがウケたおかげで*7、私は晴れてインプット奴隷合宿inいいかねPaletteに当選した。当選のお知らせから奴隷合宿まではかなり期間が空いていたので、私は粛々と鹿と猪を獲り、肉とキンタマを確保した。そして肉とキンタマを入れた段ボール箱を、事前にいいかねPalette宛てに郵送した*8。そのはずだった。

いいかねPaletteに届いたもの

 奴隷合宿当日、参加者の自己紹介が済んだ後、私は事前に郵送していた段ボール箱を開け、BBQの準備を開始した。いいかねPaletteには肉をブロックのまま送っていたので、BBQの前に台所を借りて肉をスライスする必要があったのだ。当日来ていた他のサポーターの手も借り、BBQの準備を進める中で、私はあることに気づいた。

 キンタマがない。

 段ボール箱をひっくり返してもキンタマがない。なんてことだ。私はキンタマを入れ忘れた段ボール箱を発送していたのだ。一体何をしにいいかねPaletteまで行ったのか。

https://youtu.be/a1Z0zP-r-yQ?si=NwuCyM0v3z5x7-3x&t=1267

検証:何故キンタマを入れ忘れたのか

 何故キンタマを入れ忘れていたのか。それは奴隷合宿当日までの私の時間的余裕のなさに起因する。

 この奴隷合宿が人生初九州だったこともあり、私は少し多めに有給休暇を取り、奴隷合宿後に3泊4日の九州旅行をするつもりでいた。奴隷合宿当日までに、道中の交通手段、宿、行きたい場所を選定し、確実に回れるよう旅程を組まなければならない。なんなら長期旅行ができるほど服を持っていなかったので、追加で買いに行かなければならなかったりもした。もちろん平日日中は労働に勤しんでいる。そして当時の私は毎晩CLANNADをプレイしていた。

藤林杏

 しかも杏ルートである。杏ルートを途中で止められるわけがない*9

 旅程組み、服の購入、荷造り、CLANNADなどなどをこなさなければならなかった当時の私には時間が欠乏していた。時間が欠乏している中で、肉をダンボールに詰めていいかねPaletteに事前に送らなければならなかった。

 欠乏状態にあるということは、失敗できる余裕がないというだけではない。失敗する場面が多いということでもある。

センディル ムッライナタン; エルダー シャフィール. いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房) (p.124). 株式会社早川書房. Kindle版. 

 時間が欠乏していた*10せいで、私はいいかねPaletteにキンタマを送り損ねたし、水野さん堀元さんにキンタマを食べさせる絶好のチャンスを逃してしまったのである。悔やんでも悔やみきれない。

インプット奴隷合宿in北海道の山奥温泉旅館

 水野さん堀元さんにキンタマを食べさせそびれてから約1年後、またもやゆる言語学ラジオサポーターコミュニティ内でインプット奴隷合宿の募集が行われた。

サポーターコミュニティでインプット奴隷合宿の募集をかける堀元さん

 都合の良いことに、この1年の間に私は福島から北海道に引っ越していた。これは行くしかあるまい。

 無事今回も参加できることになった私は、またいそいそと鹿を獲り*11、肉とキンタマを確保した*12

キンタマヨシッ

 そして今回はここからが違う。肉とキンタマをそれぞれジップロックに詰め、予めそれらをまとめて大きいビニール袋に入れ、冷凍庫で保管しておいた。今回は肉を自分で持っていくことになっていたので、他の準備も合わさって当日は慌ただしいことが予想された。無策で挑むとまたキンタマを忘れてしまいかねない。余裕のない当日でもとりあえず袋を掴めば肉とキンタマを忘れずに済むよう、時間のある内に対策を施しておいた

 その結果がコチラ。

キンタマをトングで掴んでご満悦の堀元さん、水野さん、飯田さん。撮影は私ではない。

 無事キンタマを持参し、堀元さん水野さん + VALUE BOOKS飯田さんを笑顔にすることができた。

終わりに

 時間に余裕を持って行動しよう。
 誰もが耳にタコができるほど聞かされているドクリシェの教えだが、擦り倒されてるだけあって正しい。これを怠ると、キンタマ好きにキンタマを食べさせることすらできない

記事に出てきた本とか

 この記事のネタ元と言えなくもない。

『教養悪口本』

 言わずとしれた堀元先生の著書である。14日までkindle版が50%ポイントバック中だ。

『いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学

 欠乏の本質本かつ裏切り本でもある。堀元さんもイチオシの本*13。タイトルだけ見ると時間が足りないことにのみフォーカスしてそうだが、実際は金銭の欠乏、つまりは貧困も同じものと捉え、時間の欠乏と金銭の欠乏はどちらも人に同じような影響をもたらすことを示唆している。語り口が超面白い。
 ......何?行動経済学は死んだ*14って?そんなことを言うお前には次の本を授けよう。

『心理学を遊撃する: 再現性問題は恥だが役に立つ』

 以前から心理学の再現性問題に向き合ってきた著者*15の初の単著である。目次とまえがきは公開されている*16ので、気になる人は読んでみるといい。出版は来年なので当然本文はまだ読めないが、多分面白い。目次とまえがきから面白い本の気配がする。

CLANNAD

store.steampowered.com

 人生である。Keyから出ているがエロゲではない

たったひとつの冴えたやりかた

 超有名SF。記事のタイトルに使ったものの、正直に言うと読んでない。あっ、やめて、石を投げないで。

 フレーズを使うなら元ネタにあたるべきだって?それは正論だが、正論が人をキレさせることはいくらでもあるが、正論が人を救った例は有史以来一度も存在しない*17。正論を言えばいいなどという考えは、論理療法で論駁された方がいい*18

おまけギャラリー

 写真はすべて同じ人提供。私ではない。

キンタマのにおいを嗅ぐ堀元さん。無臭だったらしい。

キンタマを口に運ぶ水野さん。無味だったらしい。

鹿の竿の長さに驚愕する飯田さん

*1:ゆる言語学ラジオ 奴隷合宿

*2:スベったとしても、余程失礼でもなければ損はない。1サポーターがスベったことを水野さん堀元さんがいつまでも覚えているとは思えないので。

*3:パスカルの賭け - Wikipedia

*4:【楽天市場】【送料無料】特選山羊精肉 睾丸 228g沖縄県産 希少部位 山羊肉 ジビエ料理 ヤギ肉 チョップ 沖縄郷土料理 冷凍配送 珍味 沖縄ジビエ 山羊刺し ヤギ汁 ヤギ刺し 珍味 沖縄料理 スープ 刺身 郷土料理 希少 沖縄観光 やぎ肉 睾丸 白子のような触感 全国で人気 山羊の睾丸:沖縄山羊肉精肉店

*5:大日本猟友会は、日本の狩猟者の実数を約15万人としている。[狩猟関係情報]狩猟者数の推移|大日本猟友会

*6:堀元見(2021). 『教養悪口本』. 光文社. 245p

*7:要出典

*8:ありがたいことに、事前に郵送してもOKとのことだった。

*9:CLANNADなんて旅行から帰ってきてからやればいいと思ったそこのお前、お前は今からCLANNADをプレイできるという幸福を手にしている。幸いWindowsは互換性に命を懸けているので、中古でディスクを買えば現代のPCでも普通にCLANNADをプレイできる(フルスクリーン化するにはフリーソフトを利用する必要があるが)。何なら今はSteam版も出ている。Steam版は現在日本語非対応だが、今後他のKey作品も含めて順次対応予定だ『CLANNAD』Steam版が日本語対応決定。また、非公式でよければ日本語化パッチSteam Community :: Guide :: CLANNAD非公式日本語化パッチ v1.1 [Unofficial Japanese Localization Patch]もある。

*10:全部自分のせいだが。

*11:北海道には猪はいない。

*12:幸いなことに、今年も1日目の夕飯はBBQとのことだった。

*13:これとか。

https://youtu.be/NyawZ5sKStI?t=1650

これとか。

note.com

*14:www.thebehavioralscientist.com

*15:これとか。www.jstage.jst.go.jp

これとか。catalog.lib.kyushu-u.ac.jp

*16:chitosepress.com

*17:

ゲーミングお嬢様第一話より抜粋

shonenjumpplus.com

*18:堀元見(2021).  前掲書. 245p

散弾銃を所持している人間が空気銃の所持申請を行った備忘録(2022年12月現在)

 日本で銃を所持するにはいくつもの書類を、住所地を管轄する警察の生活安全課に提出する必要がある。数年に1回しかやらない作業なのでやる度にやり方を忘れていて人生のロスに思えるので、最近空気銃の所持申請を行ったついでに備忘録として必要書類と手続きを残しておくことにした。なおこの記事は既に猟銃所持許可証を持っている前提で書かれている。まあ持ってなくて初めて銃の所持許可申請を行う場合もほとんど必要書類は同じ*1なので、参考くらいにはなるだろう。

必要書類

  • 診断書
  • 譲渡等承諾書
  • 講習修了証証明書
  • 身分証明書*2
  • 同居親族書
  • 経歴書
  • 狩猟免状(狩猟用途で申請する場合)
  • 鳥獣捕獲許可証 or 従事者証(有害鳥獣許可の場合)
  • 収入証紙6800円分

各書類の解説(読む必要性は薄い)

診断書

 精神保健指定医、かかりつけ医*3、精神科、心療内科神経内科等を標榜し、2年以上精神障害の診断又は治療に従事した経験を有する医師のいずれかが作成した診断書(受診日から3ヶ月経過していないもの)。
 個人的には精神保健指定医の在籍する病院を調べ*4、電話して精神保健指定医がちゃんと現在も在籍中か訊き、ついでに予約し、そこで診断書を作成してもらうのがおすすめ。この方法なら間違いはない。理論上はかかりつけ医謹製診断書でも問題ないが、私にはかかりつけ医がいないので試したことはない。
 個人的に入手が1番ダルい。

譲渡等承諾書

 銃番号とか商品名とか口径とか全長とか書くやつ。警視庁のサイトからダウンロード可。銃砲店から銃を購入する場合は銃砲店が書いてくれるが、個人間の取引なら自分で書かないといけない。まあ必要事項は全部取引相手の猟銃所持許可証に書いてあるので手書きコピーしよう。

講習修了証証明書

 座学と試験突破したらもらえるやつ。失くしてたら再発行してもらおう。提出するのはコピーで良い*5

身分証明書

 Q. 身分証明書とはどのような事項を証明するものですか?
 A. 次の2点を証明するものです。
 〔1〕「成年被後見人」または「成年被後見人とみなされる者」である旨の通知をうけていないこと。
 〔2〕破産の宣告の通知を受けていないこと。(身分証明書とはどのような事項を証明するものですか?(FAQ)|大阪市総合コールセンター なにわコールより抜粋)

 運転免許証とかマイナンバーカードとかそういうのではない。役所で取れるやつ。何故か本籍地でしか発行できないマイナンバーカードを駆使すれば自治体によっては戸籍を発行することはできるが、身分証明書は発行できない*6。私は本籍地に必要書類を詰めた封筒を送るのが嫌すぎて本籍地を今の住所に変更した。本籍地の変更は戸籍謄本を発行して*7、今住んでる自治体の窓口に持っていくだけなので簡単だった。

同居親族書

 銃を持つにあたって同居親族の許可は得てます的な書類。同居人の名前、職業、申請者との続柄、そして本籍地を記入する。嫌がらせか。「本籍地なんてわかんないよ~」という同居人がいたら、本籍地記載の住民票を発行するか、免許証をスマホか警察署で読み取れば調べられるらしい。ちなみにルームシェアみたいな状態でも同居人には書いてもらう必要があるので、多分同棲でも書いてもらわないといけないだろう。親族とは。

経歴書

 職歴、住所歴、犯歴、猟銃等又はクロスボウ所持歴を書く。厄介なのは住所歴で、ちゃんと書こうと思うと戸籍附票を発行してもらうしかない。幸い戸籍附票はマイナンバーカードを駆使すればコンビニで発行できる場合があるので、本籍地のある自治体が対応している場合はありがたくコンビニで発行しよう。対応してなければ諦めて郵送請求しろ。犯歴はわからん。

狩猟免状、従事者証

 用途に合わせたやつを持っていこう。

収入証紙6800円

 警察署で買える。

コツ

 同居親族書と経歴書は使い回しが可能なので、日付を空欄にしてスキャンしておくと次回以降が少し楽になる。

公式サイト

 ちなみに、この記事は警視庁のサイトを元に書かれている。

 書類のダウンロードはこちら。

 実際に申請を行う際には、この記事を信じすぎずに適宜公式サイト(警視庁のサイト)を参照されたい。警視庁のサイトは結局何の書類が必要なのかがいまいち判然としないし、だからこそこの記事を書いたわけだけども。

*1:この記事で触れる書類に加えて2枚くらい増える。多分。

*2:成年被後見人または破産に関する証明書(いわゆる身分証明書)

*3:過去に申請者の心身の状況について診断したことがある医師、歯科医師を除く。

*4:病院検索スクエルで検索できる。余談だが、このサイト、使用しているDNAの絵が左巻きで若干大丈夫か?と思わなくもない。

*5:ちなみに原本を提出するとその場でコピーして、原本は返却されるらしい。

*6:2022年12月現在

*7:幸いこれはマイナンバーカードを使ってコンビニで発行できた。

化物語の英題は本当にGhostoryなのか

 「化物語の英題はGhostoryらしい。訳した人マジ天才」

 これはインターネットをさまよっていると定期的に目にする文言である*1。だが断言しよう。これを書き込んだヤツはGhostoryでググったことがない。

化物語の英題はGhostoryではない

 Ghostoryで画像検索すると、以下の検索結果となった。

Ghostory - Google 検索

 なんだ、物語シリーズの絵があるじゃないかと思うかもしれないが、これらはいずれも公式サイトや販売ページに繋がっていない。なんだったら多くはおそらく日本語話者が作成した(謎の)ページである*2

 じゃあ化物語の本当の英題はなんなんだよと思ったそこのアナタ。アナタはもう答えにたどり着いている。

BAKEMONOGATARI 1 eBook : NISIOISIN, Illustrated by VOFAN: Amazon.co.uk: Kindle Store

 BAKEMONOGATARIである*3そのままだ。

Ghostoryはどこから来たのか

 では化物語の英題がGhostoryであるという言説はどこから来たのか。ネット上で確認できた最古の書き込みはこれだ。

 このツイートを信じるなら、化物語のTVアニメ第一話の放送日は2009年7月3日であり、わずか20日で既にGhostoryというアンオフィシャル英題が誕生していたらしい。
 ここからは完全に憶測になるが、Ghostoryはおそらく日本語話者、少なくとも英語のノンネイティブが考えたものだろう。というのも、化物語は上下巻で5つの短編が収録されているので、Ghostory的な言い回しにするにしてもGhostoriesとなるはずだからだ*4。その線で行くと、2009年当時はまだまだはびこっていた違法アップロードが関係しているような気がする。Ghostoryが誕生するまでの期間の短さから考えて、日本の違法アップローダーが何故かクリエイティビティを発揮してGhostoryというアンオフィシャル英題を付けた、というのが有り得そうなラインだが、今となっては調べようもない。真相は闇の中である。

*1:これとか。

コロモー on Twitter: "みんながアゲてくれた『天才だろと思った翻訳』 https://t.co/eZWBC6f6pf" / Twitter

これとか。

コロモー on Twitter: "みんながアゲてくれた『海外だとこんなタイトルなのか』と思う作品 https://t.co/6G6SX8dlaB" / Twitter

*2:実際に飛んでみるとわかる。暇な人はどうぞ。

*3:副題でMONSTER TALEと続く。BAKEMONOGATARIだけでは英語話者には意味が取れないからだろう。ちなみに偽物語の副題はFAKE TALE、猫物語の副題はCAT TALEである。

*4:実際、学校の怪談の英題はGhost Storiesである。

https://www.amazon.co.uk/gp/video/detail/B08MBXMT8P/

君たちは1頭の鹿からソーセージを作ったことがあるか

 鹿が獲れた。その鹿の肉と腸でソーセージを作ってみることにした。

素材集め

 鹿から肉と小腸を取る。肉*1はまあ適当に切り分けてひき肉にすればいいが、問題は小腸の洗浄である。小腸は洗浄して臭いを取らないととても口に入れる気にはならない。洗浄方法は諸説*2あるが、今回は小腸の片端にホースを突っ込んで水流で内部を15分ほど洗った後で一度冷凍し、解凍後に内部にレモン汁を注いでモミモミした。知り合いの知り合いのベトナム人がレモンと塩で小腸を洗っていたらしいので、なんとなく真似してみた。水とレモンのどちらがどれだけ貢献したのかはわからないが、最終的にはほぼ無臭にまでなった。

この写真は大腸だが、まあ大体こんな感じで水を通して洗浄した。出典:https://chikatoshoukai.com/2019-07-09/

実作

 まずは鹿のブロック肉をひき肉にする。

←before after→

 次にひき肉にスパイスと塩を足して混ぜていく。市販のソーセージにはどんなスパイスが入っているのかとシャウエッセンの原材料を確認したら、単に「香辛料」としか書かれていなかった。仕方がないので、今回はパセリ、セージ、ローズマリー、タイムを主軸に適宜ナツメグオレガノ、コショウ、岩塩を足した。

パセリ、セージ、ローズマリー、タイム、ナツメグ

ひき肉にスパイスを混ぜる

 書く順番が前後したが、ひき肉900gに対してマヨネーズを100gほど加えてドーピングを施している。パサつき防止のためだ。
 何度もスパイスの調整、味見を繰り返し、これでいいかなと思えたらいよいよ腸詰めに入る。

←before after→

 詰める過程はあまり余裕がなくて写真を撮っていなかったので、各自脳内で補完してほしい。
 とりあえず見た目は完全にソーセージである。これを70℃ぐらいのお湯で20分ほど茹で*3、最後に焼き目をつけるべくフライパンで軽く炒めた。

炒めた結果無惨な姿になったソーセージ

 炒めたら熱に耐えられなかったのか、腸が一部裂けてしまった。食べてみた感想としては・・・・・・つみれである。おいしいつみれ。どうしてこうなってしまったのか。

反省

 今回の自作ソーセージの反省点は、肉(タネ?餡?)の食感がどうにもソーセージらしくないことと、皮(腸)の食感がまったくパリッとしていなかったことである*4。順に改善策を見ていこう。

 まず肉の食感について。私は今回まずミンサーで粗挽きのひき肉を作った後、その肉をもう一度ミンサーに通して腸詰めした。計2回ミンサーに通したわけだ。そのおかげで肉の粒はだいぶ細かくなったと思っていたが、THE MAKING(216)ソーセージができるまでを確認すると、肉は粒どころではなかった。完全にペーストである。

https://youtu.be/QdL66cX8rCA?t=338

 これと、ミンサーを2回通しただけの肉。食感の違いは明白である。次に作るときは肉をミンサーに何度も通すか、延々フードプロセッサにかけてみることにしよう。あと、上記の動画ではスパイスはホールではなくパウダーを使用していた。その方が肉に馴染むのかもしれない。これも今度やってみよう。

 次に皮(腸)である。ここでひとつ私の頭をよぎるのは、私が小腸と思って持って帰ってきたものはそもそも本当に小腸だったのか、ということだ。「小腸ってアレでしょ?大腸の内側のウネウネしたやつ。それ間違えることある?」とか思ったそこのお前。これが意外とわからないのだ。

File:GI normal.jpg - Wikimedia Commons

 私はこれまで何頭もシカやイノシシやクマを解体している経験上、何度も哺乳類の内蔵を見ている*5が、しかし胃より肛門に近い臓器については恥ずかしながらほとんど見分けがついていなかった*6。食べる臓器と言えば心臓か肝臓の2択だったので、それ以外は見分ける必要がなかったのだ。
 というわけで、私が持って帰ってきたのは本当に小腸だったのか。解体中の写真が残っていたので確認してみよう。マジの鹿の臓器が写っているセンシティブなやつなので、苦手な人はここでブラウザバックするか、薄目で通過してほしい。↓この先100万光年。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿の小腸(仮)

 衛生面が気になるかもしれないが、そこは一旦置いておいてほしい*7。この写真に写っている臓器のうち私が切り取って洗ってソーセージの皮にしたのは、左上の、右手でつかんでいる部分である。さて、この部分は小腸だろうか。答えは今でもわからない。ただ右下の暗い紫色の部分(この部分は多分おそらく小腸)と比べると、なんだか見た目が異なる。左上のウネウネは胃から接続していたような気もするし、もしかしたら十二指腸*8なのでは?わからない、なにもわからない・・・・・・。

 というわけで、専門家により作成されたイノシシ・シカ内臓カラーアトラスを参照してみよう。もう1度鹿の臓器が、今度はもっと露骨に出る(警告)。許せ。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000058074.pdf p.15

 うーん、わからん。空回腸というのがいわゆる小腸だが、私がソーセージの皮にした部分とは色が異なるように見える。とりあえずこの写真のおかげで以前より遥かに正確に小腸を判別できるようになったので、今度鹿*9が獲れたらもう1度小腸を取り、ソーセージ作りに再挑戦するとしよう。

参考資料

 この記事のネタ元。

THE MAKING (216)ソーセージができるまで

 みんな大好きTHE MAKING。最近復活した、という報を聞いて私は初めてその存在を知った。ありとあらゆるものが工業的に生産されていく様は見ていて気持ちが良い(一部手作りもあるけど)。

イノシシ・シカ内臓カラーアトラス 肉眼所見 ダイジェスト版 

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000058074.pdf

 67ページもある豪勢なPDF。イノシシ、シカの健康な臓器と、病変したり寄生虫に感染したりした臓器の写真がたくさん載っている。どうやってこんなに症例を集めたのかわからないが、とにかくすごい。税金でこんなものを作ってくれているとわかると、納税にも気合が入る。ちなみに、この資料には

1.野生動物の取り扱いに関する基本的な考え方
1)野生動物は、清浄な環境で飼育された牛・豚などとは異なることから、原則として、内臓は食べないように指導する。 
(中略)
2.廃棄の判断
1)内臓廃棄の判断
(1)肉眼的に異常が認められない場合も、寄生虫感染が認められているため、可能な限り、内臓器については廃棄を推奨する。(基本的考え方1−1)
 食品の安全確保推進研究事業 野生鳥獣由来食肉の安全確保に関する研究班 編 (2014)『イノシシ・シカ内臓カラーアトラス 肉眼所見 ダイジェスト版』p.4 

と書かれている。

最後に

 この記事は野生動物の内臓の食用を推奨するものではありません。よろしく。

*1:モモでもロースでもどこでもいい。最終的にはひき肉にするから。

*2:内部にひたすら水を通す派、小麦粉で洗う派などが一般的。

*3:茹でる温度が高すぎると腸が破裂することがあるらしい。手作りソーセージを作ろう!|おもてなし|S&B エスビー食品株式会社

*4:味は悪くない。調べたら肉の重量の1/3ぐらいのラードや豚背脂を投入してスーパードーピングを施しているレシピもあったので、マヨネーズは2,3倍に増やしてもいいかもしれないが。参考:鹿肉ソーセージ試作(4回目)レシピ完成しました(*^_^*) | パクモグドットコム店長ブログ

*5:ヒトも含めて、哺乳類の内臓のつくりはよく似ている。胃の数が違うとかはあるけれど。

*6:なんとなく見た目が違うな、とは思っていたが、ではどれが小腸でどれが大腸でどれが盲腸か、という見分けはついていなかった。

*7:私しか食べないので。

*8:胃と小腸の間の管。多分。

*9:猪でもいいのかもしれない。

鹿スジカレー作るよ! (;`・ω・)o━ヽニニフ))【簡単】

 まずは近頃値上がりの激しい玉ねぎを3つか4つほどくし切りにして炒めていく。後々圧力をかけるので圧力鍋で。

まず玉ねぎを炒めます。

 この間に解凍を忘れていた鹿スジ肉と猪スジ肉を流湯解凍する。当たり前だが普通は事前にやっておいた方が良いし、事前にやっておくべきことでもある。

スジ肉の解凍

 そしたら次は人参を切って玉ねぎと一緒に炒める。乱切りは人参の存在感が不必要に大きくなるので輪切り派。

人参を切る

 解凍でき次第肉を切っていく。大体小指ぐらいの大きさだろうか。

肉を切る大きさの目安

 切った肉は野菜軍と一緒に炒める。下味として塩コショウを、臭み消し*1として黒胡椒をめっちゃ挽く。

肉を炒める。胡椒は多め。

 肉の8割ぐらいの色が変わったら、圧力鍋に入れていい量*2まで水を入れて煮る。そこそこアクが出るので、目立つものは取る。アク取りをサボると林間学校で作るカレーの味になるが、アレは非日常空間で作るからウマいのであって、家で作っても後悔するだけだ。よほどのこだわりがなければアクは取ろう。

肉の色が8割ぐらい変わったら水を入れる

 大方アクを取ったらいよいよ圧力をかける。圧力をかけるときは毎回爆発しないかドキドキするね。圧力の違いによる仕上がりは気にしたことがないが、とりあえずかけられる最大の圧力をかけておけば良いだろう。加圧20分。

圧力をかけて具材を煮る(20分)

 圧力鍋で具材を煮ている間に、テフロン加工の施された深鍋で小麦粉を炒める。カレー粉ではなくカレールウを使うのであればこの工程は不要だ。

小麦粉を炒める

 テフロンの焼けるニオイがするが、おいしいカレーを頂くためには仕方がない。寿命が縮まったテフロンに心のなかで合掌しながら小麦粉を炒める。小麦粉が茶色くなったらOKだ。

小麦粉が茶色くなるまで炒める

 圧力鍋での加圧が終了し、火を止めて圧力が下がったら小麦粉を炒めた深鍋に圧力鍋の中身を注ぐ。ここからはカレーの仕上げだ。カレー粉はもちろんのこと、下味となるブイヨン、コンソメ、鶏ガラスープの素などを投入して全体を煮ていく。今回はブイヨン5個、コンソメ4振り、鶏ガラスープの素3振り、カレー粉50gほどを投入した。おそらく一般的なカレーよりも色々入れすぎであり、えらい濃いカレーになったのだが、それでもおいしく食べられる範囲だ。臆せず色々入れてほしい。多分大丈夫だから。

炒めた小麦粉に圧力鍋で煮た汁と具材を投入し、カレー粉やブイヨン、コンソメ、鶏ガラスープの素などを加えて完成を目指す

 完成!

完成!

 作ってから1晩寝かせるとより美味しくなる気がする。

*1:意味があるのかは正直わからない。

*2:普通圧力鍋には線が書いてある、

スマホやPCがヌルヌルし始めたのはいつからか

 PC画面や映像がなめらかに動いていることが「ヌルヌル」と表現されるようになって久しい。10年ぐらい前にはこういう言い方をしていなかったような気がするが、果たして私の記憶は正しいのだろうか。ヌルヌルの起源を探る。

【目次】

今回探すもの

  • PC画面や映像がなめらかに動いていることを指して「ヌルヌル」と表現している最古の用例。

用例.jp

 まず手始めに用例.jpで「ヌルヌル」の用例を探す。もしかしたらここで見つかるかもしれない。

 「ヌルヌル」で190、「ぬるぬる」で731の用例がヒット。余談だが、「ヌルヌル」だと村上龍*1、「ぬるぬる」だと村上春樹がやたらとヒットした。村上姓の作家はヌルヌルぬるぬるしているらしい。
 1000件弱の用例のうち、とりあえず私が探しているのに近い意味で「ヌルヌル」という言葉を使用している用例が3件見つかった。順に見ていこう。わかりやすいようにヌルヌル該当箇所は太字にしてある。

松倉 日本のアニメファンは3コマ作画という、24pだけど中に入っている絵は8枚っていうタイミングで動いている映像に慣れているので、3Dでヌルヌル動くのは嫌われる危険性がありました。ただそこは、SMDEさんの方でうまく調整していただいたので、非常にアニメチックに動いていると思います。そのあたりは経験とデータですね。ただレンダリング枚数は非常に多くなるので、撮影部にとっては大きな負担でしたが。

「ハイスコアガール」がアニメになるまで 制作統括・松倉友二のこだわりとJ.C.STAFFの挑戦(2/2 ページ) - ねとらぼ

我が目を疑ってしまった。戦場ヶ原さんの肉体が、まるで行き過ぎたCGのような、ぬるぬるした動作を見せたのだ。
西尾維新猫物語(白)』

キャラクターの立ち姿のイラストに動きや視点移動の表現を与える画像技術を、登場人物との会話システムに組み込んだもので、O.I.U.システムとは「O(俺の)I(妹がこんなに)U(動くわけがない)システム」の略称とされる。原作ライトノベル中で作中アニメの動きを形容する表現として用いられていた「ぬるぬる動く」というフレーズが、本作の宣伝にも用いられている。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル - Wikipedia
ここでの原作とは伏見つかさ俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第1巻を指す。

 ねとらぼの記事は2018年8月10日公開、『猫物語(白)』の初版発行は2010年10月28日、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第1巻の初版発行は2008年8月10日。10年前にはヌルヌル言ってなかったとか書いたが、実際にはもう14年前には用例があった。迂闊でした。・・・・・・とりあえず2008年8月10日を起点に、これより古い用例がないかを調べていこう。
 ここからはGoogle検索のbeforeコマンドを使う。Google検索では「[検索したいワード] before:年月日」という風に入力すると、入力した日付よりも前に公開されたものを検索することができる。便利だね。

ヌルヌル 動作 before:2008/8/10

まぁやっぱ前評判どおり、従来のFPSのイメージとは違いライトゲーマー向けの作りで、動作は韓国ゲー独特のヌルヌル感が強く、FPSゲームとはあまり思えない操作感。(中略)低スペックでの動作を実現する為に最新FPSにしてはグラが旧世代のものだし、動作がぬるぬるしてるし。

スペシャルフォース - 独りで歩いてく人のブログ

 上記のブログ記事の公開日は2006年12月1日。なんかヌルヌルをマイナスの意味で使っていて私が求める用例とは若干ズレてる気がしないでもないが、なに、これより古い用例を見つければ問題ない。

ヌルヌル 動く before:2006/12/1

おそらく最高画質設定であろうゲーム画面がヌルヌル動くのを見て、本気でハイエンドビデオカードが欲しくなりましたよ。

PCゲームレビュー「F.E.A.R.」

 [ヌルヌル 動作]ではヒットしなかったので、検索ワードを[ヌルヌル 動く]に変えてみた。そうしてヒットした上記のGAME Watchの記事の公開日は2005年11月8日。だんだん遡る幅が小刻みになってきた。

ヌルヌル サクサク before:2005/11/8

もう、気味悪いほど、スムーズに、ヌルヌル動いて踊ります。

PS2ゲームレビュー「SOCOM II: U.S. NAVY SEALs」

 [ヌルヌル 動く]でもヒットしなくなったので、さらに検索ワードを変えた。ヒットしたのはまたしてもGAME Watchの記事である。今度は2004年8月30日。もうGAME Watch内で検索すればいいのではと思ってやってみたが、GAME Watchには残念ながらこれより古いヌルヌルの用例は見当たらなかった。

ヌルヌル アニメ before:2004/8/30

 ここで今更ながら同人用語の基礎知識に「ぬるぬる動く」という項目があることを知る。

 セル枚数がただ多いだけの動き、あるいは1990年代から一部のアニメが積極的にCGを効果として使うなどして、そのスムーズなだけでメリハリがない動きを、「気色悪い」「ぬるぬるとして気味が悪い」 と批判する意味で 「ぬるぬる」 を使うことがポピュラーになっていました。 元々はアニメの世界で批判的な意味で使われていた言葉が、ファン層はかぶりながらも価値観が微妙に違うゲームやパソコンの世界で意味が逆転して賞賛表現になった…。 言葉というのはとても面白い変化をするものです。

ぬるぬる動く/ ぬるぬる/ 同人用語の基礎知識

 なんと、もともとスムーズな動きを指しての「ヌルヌル」はアニメの文脈で用いられていたらしい。というわけで検索ワードを[ヌルヌル アニメ]に変えて検索検索ゥ。

小黒 幻海が美形キャラと戦う話があったじゃないですか(第49話「残された力! 幻海の死闘」)。人魂みたいなエフェクトが出て、人を喰っちゃうところがあるんですが、あれも西尾さんの原画ですか。
西尾 そうです。
小黒 ああいうエフェクトも描くんですね。ヌルヌル系の
西尾 ええ(笑)。まあ、あそこら辺も『八犬伝』ショックですよね。『八犬伝』を観ながら描いていたような気がします。

WEBアニメスタイル アニメの作画を語ろう

 ヒットした上記の記事はアニメーターのインタビューであり、掲載日は2003年3月1日。記事を読んだ感じ、スムーズな動きを指しての「ヌルヌル」はこれ以前から用いられていたような雰囲気を感じるのだが、残念ながらこれ以上古い用例を見つけることはできなかった。完全に推測だが、これより古い用例となると紙の雑誌にあたらないと出てこないように思う。2003年以前ともなると雑誌の販売額は現在の2倍以上あり*2、まだ雑誌が元気だっただろうと思われるので*3

まとめ

  • インターネットで見つかる最古のヌルヌルは2003年3月1日のもの*4
  • もっと古い用例もありそうだが、それを見つけるには紙の雑誌にあたる必要がありそう。

 この調査を始める前、私はPC画面や映像に対して「ヌルヌル」という表現を使うようになったのは比較的最近、早くともスマートフォンが普及し始めてからだろうと考えていた*5。しかし予想に反して、ヌルヌルの用例は19年前から存在していた。何事も調べてみるものだ。これがFACTFULNESSである*6

 最後に、用例.jpの検索結果を眺めているうちに得たちょっとした知見を共有してこの記事を終わりにしよう。

  • 作家によって「ぬるぬる」表記か「ヌルヌル」表記かが分かれる。

 電子版がセールやってた(2022年5月8日20時現在)。

*1:あとLeafの『痕~きずあと~』も数多くヒットした。

*2:雑誌販売額 | 出版科学研究所

*3:推測に推測を重ねる形になるが、ヌルヌルは割と俗っぽい表現なので書籍よりも雑誌という比較的くだけた場で用いられることが多い気がする。

*4:より古い用例を見落としている可能性は当然ある。

*5:ヌルヌルという表現はスマホのレビュー記事とかで見る印象があったので。

*6:エアプです。読んでないです。

鹿ハンバーグ作るよ! (;`・ω・)o━ヽニニフ))

 鹿が獲れたのでひき肉からハンバーグを作る。まずはモモ肉を一口大に切る。

鹿モモ肉

 毛がついてるとか気にするな。そのへんで獲った鹿の肉にはよくあることだ。

カットした鹿モモ肉とミンサー

 カットした鹿肉をミンサー*1に通し、ひき肉を作っていく。

ひき肉が生まれる様子

 ついでに玉ねぎもミンサーに通す。するとすりおろしとみじん切りの間の子が生まれる。包丁でみじん切りを作るよりは楽だ。

みじん切り玉ねぎが生まれる様子

 汚いとか言うな。まっ白いお米がどろんこからできる*2ように、おいしい料理も汚い工程から生まれるのだ。

ミンチ完了

 これを捏ねていく。つなぎは以下の通り。

つなぎ軍

 左から、マヨネーズ、赤味噌白味噌、パン粉、カレー粉、黒胡椒、卵、酪王牛乳。あと撮り忘れたがナツメグも入れた。
 マヨネーズはドーピングのため*3、味噌は塩分補充と味付けのため、カレー粉は香り付けのため*4、黒胡椒は肉の臭みを消すため、パン粉と卵は具材を一体化させるために入れる。酪王牛乳福島県民だから入れている。
 各調味料について、マヨネーズが肉の5%の重量であることを除けば量は決まっていない。つなぎを多くするとやわらかハンバーグになるらしいよ。知らんけど。

ハンバーグは自由だ。好きに捏ねろ。

 調味料を任意の分量投入し、ひたすら捏ねる。一発で美味く仕上がるはずもないので、適宜少量を焼いて味見する。

味見の際にはコップに冷たい水を用意しておき、常に口内をフレッシュに保っておきたい。調味料を追加投入したタネを続けて味見すると味がわからなくなってくるので。

 味噌を入れすぎてしょっぱくなったときは酢を少量入れるといい。少量の酢は、意外にも酸味を発揮することなく塩辛さを軽減してくれる。あさイチで見た。

油は多めで焼いていく

 味が決まったら、後は成形して焼くだけだ。焼くときはサラダ油を多めに使い*5、最初に中火で焼き目をつけた後、重さにもよるが15-20分ぐらいかけて蓋をして弱火でゆっくり焼いていく。

蓋をして弱火で15-20分

 焦げないように途中何回かひっくり返しながら焼く。

食べ頃は温度で知ろう

 さて、厚生労働省は肉を食べる際には十分に加熱することを推奨している*6。具体的には中心部の温度が「75℃で1分」「70℃で3分」、「69℃で4分」、「68℃で5分」、「67℃で8分」、「66℃で11分」、「65℃で15分」加熱すれば良いらしい*7。肉汁の色で判別する方法は意外と高温になってしまうので、個人的には温度計を使用して、任意の温度で規定の時間加熱する方法をおすすめする。

完成!

 ハンバーグが焼けたら、フライパンのサラダ油ごと器に盛って完成だ。焼いている間に油と肉汁が混ざり合い、良い具合にソース代わりになる。

参考文献

 この記事のネタ元?

家畜化という進化ー人間はいかに動物を変えたか

 いやあんまり参考にしてないけど。豚の章と牛の章だけつまみ食いしたけど面白いよ。

*1:ひき肉製造機

*2:コミックLOコピーbot on Twitter: "まっ白いお米は、どろんこからできます。 https://t.co/lU3lxhXwVv"

*3:家畜化されて8000年以上経つ、つまり8000年以上美味しくなるよう品種改良を施されてきた牛や豚の肉と違い、鹿は単体ではジューシーさに欠ける。しかし人類の叡智マヨネーズは、8000年以上ただ野山を走り回っていただけの鹿の肉にもジューシーさをプラスしてくれる。鹿ハンバーグには必須の調味料だ。

*4:クミンだけでも正直構わない。

*5:油をケチると焦げる。

*6:お肉はよく焼いて食べよう|厚生労働省

*7:https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000365043.pdf